※終了しました※神と共に歩く旅 第61回【西国7番岡寺】 2025年9月23日(火・祝) Kaworiと巡る西国・四国巡礼ツアー

開催日: 2025年9月23日 9:00 AM - 2:00 PMカテゴリー:

Kaworiと巡る西国・四国巡礼ツアー
【神と共に歩く旅】

第61回目は
日本最初の厄除け霊場 西国7番
東光山 真珠院 龍蓋寺
(岡寺)に伺います。

岡寺は
飛鳥時代の天智2年(663)
天智天皇の勅願により
義淵僧正が創建したと伝わり
日本最初の厄除け霊場。

古くからこの土地の
名から『岡にある寺』=『岡寺』の名で呼ばれ
親しまれていますが、正式名は
「龍蓋寺」といいます。

皆様のご参加をお待ちしております。

第61回目は日本最初の厄除け霊場 西国7番東光山 真珠院 龍蓋寺(岡寺)に伺います。

岡寺は飛鳥時代の天智2年(663)、天智天皇の勅願により義淵僧正が創建したと伝わり、日本最初の厄除け霊場。

古くからこの土地の名から『岡にある寺』=『岡寺』の名で呼ばれ親しまれていますが、正式名は「龍蓋寺」といいます。

皆様のご参加をお待ちしております。

【日時】  2025年9月23日(火・祝)

東光山 龍蓋寺(岡寺) とうこうさん しんじゅいん りゅうがいじ(おかでら) 
【西国三十三所第7番】

奈良県高市郡明日香村岡806
西国第七番 岡寺
TEL:0744-54-200

岡寺ホームページ

【集合時間・場所】
9:00 岡寺仁王門前集合

14:00 終了予定

【参加費】
      大人16,000円(税込)
      小中学生10,500円(税込)

※1箇所へのお参りの金額です。
※参加費にはツアー後の懇親会(約2時間)の料金を含みます。
※大人の参加費には別途出張費5,000円(税込)が必要となります。
※拝観料、ご朱印代、食事代等は別途各自お支払いをお願いします。

出典:出典元情報

*動きやすい服装、
歩きやすい靴でご参加ください。
*西国への単発参加や
途中回への参加も可能です。

*西国三十三所(番外も含む)参拝への
希望箇所リクエストも承っております。
こちらも詳しい詳細はお気軽にお問い合わせください。

オプション※ご希望の方のみ
・東寺朝参り 11,000円(税込)/小中学生5,500円(税込)
・おみくじの読み解き 10分/3,000円(税込)

※オプションの東寺朝参りから
西国ツアーに参加をされる方(高校生以上)の
合計は32000円となります。
(おみくじ希望の方はプラス3000円)
‪・小中学生のお客様についてはお尋ねください。
‪・スケジュールで行き先が追加になった場合
参加を希望される方は別途11,000円(税込)/小中学生5,500円(税込)を頂戴する場合もありますので
こちらも詳しくはお問い合わせください。

御祈願

各日限定5名様
現地にお詣りに行けない皆様のために御祈願も承ります。
〈お守りのプレゼント付き〉

お名前と生年月日を頂きKaworiが皆様に代わり
御祈願させていただきます。

【内容】
・御祈願
・お守りのプレゼント付き

※お名前と生年月日、ご住所を読み上げ
御祈願させていただきます。

【料金】※一社につき
6,500円(税込)1セット

※料金にはお守りの送料、代行費が含まれています。

※お申し込みの際にふりがな付きのお名前、生年月日
お守りを発送するためのご住所をお知らせください。

立ち寄りスポットのご紹介

・石舞台古墳
岡寺から車で3分ほどのところにある、国内最大級の方墳です。

墳丘の盛土が全く残っておらず、横穴式石室が露出しているのが特徴です。
天井石の上面が広く平らで、舞台のように見えることから「石舞台」と呼ばれています。
7世紀初頭の権力者だった蘇我馬子の墓ではないかと言われています。
一説には天武天皇を仮に葬り奉った場所とも伝えられているそうです。

・石楠花(しゃくなげ)
岡寺は石楠花の名所として知られています。毎年4月中旬から5月上旬が見頃で境内には約3000株が植えられています。
秋は紅葉もきれいです。
本堂の三重宝塔の周辺、奥の院から三重宝塔にかけて紅葉のトンネルが見られます。

※紹介したスポットはツアーの内容には含まれません。(別料金)
※お店や施設の詳しい情報や営業日時などは各自ご確認ください。

Kaworiと巡る西国・四国巡礼ツアー
神と共に歩く旅